ハンドスピナー(Handspinner)

ハンドスピナー(Hand spinner)とは、フィジェット(Fidget)と呼ばれる” おもちゃ(玩具)”のことです。海外では「 Fidget spinner(フィジェットスピナー)」と呼ばれており、暇つぶしだけではなく不安を和らげたりストレス解消にも効果的とされています。また、ただ回して遊ぶだけのオモチャですが、回転する軸にベアリングが組み込まれているため、わずかな力でも1分以上回転するものが多いです。さらに、ただ回して遊ぶだけでは飽き足らず、トリックやテクニックなどの”技”を動画で公開している人もいます。ちなみに、現在では様々な価格帯やデザインのハンドスピナーが発売されており、シンプルなメタリックからカラフルなカラーリング、ピカピカ光るタイプまであり、その他にも色々な形状の商品が販売されています。

本屋で買えるハンドスピナー

本屋さんで買えるハンドスピナーを紹介します。特におすすめというわけではないので予めご了承下さい。メリットは、ただ”本屋さんでも買える”という一点だけです。それ以外の利点等は多分ないですが、本や雑誌を頻繁に購入する人であれば、有名な出版社から販売されているという安心感はあるかもしれません。ちなみに、ハンドスピナーブックという名前の本として販売されていますが、玩具であり” 本(ブック)”ではないので注意して下さい。

ハンドスピナーBOOK

ハンドスピナーBOOK

HYPER合金製!ハンド・スピナーBOOK(宝島社)です。発売日は、2017年7月31日です。また、ハンドスピナーブックとなっていますが、説明書みたいな小冊子が付いてるだけなので注意して下さい。

最強!ハンドスピナー入門

最強!ハンドスピナー入門

最強!ハンドスピナー入門(GAKKEN/GetNavi)です。2017年8月2日に発売された本です。日本ハンドスピナークラブ公認らしいですが、こちらも同じくリーフレットが付いてるだけなので注意して下さい。

Amazon

ハンドスピナー本

ゆるゆるハンドスピナーライフ・付録付きムック(KADOKAWA)などもあります。また、ハンドスピナーをテーマにした本や雑誌が他にもあるかもしれないので、興味のある方はアマゾンで探してみて下さい。

ハンドスピナーブックについて

HYPER合金製!ハンド・スピナーBOOK(宝島社)の個人的なレビューになります。まず、合金製なのでやや重量感があります。また、パッケージの写真は中央の軸の部分(指で支える中心部)の色が羽部分よりもダークカラーになっていますが、私の個体は全体的に同じ色合いでした。しかも、中心部分のメッキ加工がちょっとはげてました(笑)当たり前ですが、回転させると円形に見えます。これも当たり前かもしれませんが、3本のラインがあるため内側に3本の線がある円形に見えます。回転時間は合計2分くらいで、最初の1分間は高速で回っていますが、残りの1分は低速になって最終的に止まります。ちなみに、オススメ欄に”ストレス解消・脳トレーニング・禁煙促進・集中力アップ・指先運動・暇つぶし”とありますが、個人的に効果はよくわかりませんでした。でも暇つぶしくらいにはなると思います!さらに、パッケージを開けると見慣れた付録感のある梱包と本ではない小冊子が笑いを誘ってくれます。このハンドスピーナーは付録というわけではないと思いますが、雑誌の付録に慣れていない人は注意して下さい。最後に、おすすめかどうか聞かれたら可もなく不可もなくって感じです。2017年8月作成。

最新付録記事

最新表紙記事

付録・おまけ