通販サイトのメディア化

Amazon(アマゾン)はもちろん、売れている通販サイトはメディア化を進めており、オーソドックスなECサイトにコンテンツを追加するだけではなく、ウェブマガジン風の通販サイトやキュレーションメディア型ECサイトを展開するなど、それぞれ独自のコンテンツを用意して販売を促進しています。また、スタートトゥデイのようにファッションアプリを自社開発している場合もあります。最近では、動画を活用した販売促進戦略を導入している EC(eコマース)も増えてきており、実店舗だけではなくインターネット上でも商品を陳列するだけでは物が売れない時代になってきています。そのため、売上げが伸び悩んでいる通販サイトは続々とメディア化しており、集客のためにSNS・ブログ・オウンドメディアを運用する企業は増え続けています。特に今回は、書籍や雑誌の通販と関係の深い「 Amazon(アマゾン)」について紹介したいと思います。主にパブリシャーやエージェンシー、マーケター向けの内容になっていますが、あまり深いことに言及しているわけではないので期待しないで下さい。自分でも何が言いたいのかよくわかりませんが、とりあえず書いてみたいのでお暇な方は読んでみて下さい(笑)

メディアとしてのアマゾン

Amazon(アマゾン)は、何でも売っている品揃え豊富な通販サイトとして世界中の人々に認知されていると思いますが、実は巨大な製品カタログ及びレビューサイトでもあり、多くの口コミ&レビューがユーザー間でシェアされているメディアでもあります。また、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のようなコミュニティ機能はありませんが、独自のアフィリエイトシステムを導入しているため、販売している商品を多くのユーザーが宣伝しており、ウェブサイト・ブログ・SNSなどによる拡散力も他の通販サイトとは比較にならないくらい高いです。さらに、はじまりはインターネット書店ですが、IT・テクノロジーへの投資なども果敢に行っており、今後も新しいサービスやイノベーションが期待できる世界的な”IT企業”でもあります。
☆ 月刊誌が注目されている期間
雑誌が注目されるピークは発売日ですが、注目される期間は発売3日前から一週間後くらいだと思います。発売前から話題になっている場合は、発売日の1週間前から注目されていることもあります。また、発売から2週間経つとあまり注目されなくなります。上記の期間は、当サイトのアクセスを解析した平均的なデータになります。ちなみに、今年くらいから表紙画像や特別付録などを発売前に掲載している出版社が増えてきました。それに合わせて、付録ブログやまとめサイト、SNS等では発売前から次号情報がシェアされやすくなっており、Twitter(ツイッター)でも多くのツイートを確認できます。特別付録付きの方が注目されやすく話題になりやすいですが、人気のある芸能人やアイドルもファンには注目されており話題になりやすいので、発売日や前日ではなく3日前(もしくは1週間前)には表紙画像や商品画像が掲載されている状態の方が、シェアされる可能性が高くなるかもしれません。

女性ファッション誌の発売日リスト

女性向けファッション誌の発売日一覧リストです。ただし、当サイトで紹介しているファッション雑誌のみリストアップしているので注意して下さい。また、発売日は祝日や連休などで前後する場合があります。

男性ファッション誌の発売日リスト

男性向けファッション誌の発売日一覧リストです。ただし、当サイトで紹介しているメンズファッション雑誌のみリストアップしているので注意して下さい。また、発売日は祝日などで前後する場合があります。

カスタマーレビューについて

Amazon(アマゾン)におけるカスタマーレビューは、アマゾンで商品を購入した顧客の感想や批評だけではなく、アマゾンで商品を購入していないユーザーでもカスタマーレビューを書くことが出来ます。また、アマゾンが販売している商品だけはなくマーケットプライスもあるため、一般的な通販サイトのカスタマーレビューとは異なります。そのため、ステルスマーケティングやネガティブキャンペーンなどに悪用されることもあり、ユーザーだけではなく全ての閲覧者が注意しなければいけない悪質なレビューも存在します。さらに、低評価レビューで炎上していることもあり、カスタマーレビューの影響力が口コミサイトやレビューブログなどを凌駕していることも多いです。ただし、カスタマーレビューは仕様や規約が変更されていることがあるので注意して下さい。この記事は2017年8月に作成しました。