メンズファッション誌の年齢層
男性向けファッション誌の年齢層やターゲットについてご紹介しています。 まず、メンファッション誌には対象としている年齢層を規定している雑誌と規定していない雑誌があるということをご理解下さい。 また、主な読者層を公開している場合がありますが、主な読者層が必ずしも対象年齢(ターゲットにしている年齢層)になっているわけではないので注意が必要です。 さらに、アイドルやタレントなどの芸能人 or 付録目当ての購入者による読者層のジェンダーレス化も考えられるので、あくまでも参考までにお願いします。
メンズファッション誌の読者層
主な読者層(推奨年齢)を若い順にリストアップしています。月刊誌を中心に、隔月刊誌や季刊誌、ムックなども紹介しています。 また、エイジレスな男性誌やジェンダーレスになっている雑誌については、主な読者層(推奨年齢)の下に追記をしています。 対象や年齢等を規定していない雑誌については、別枠で年齢層をほぼ非表示でリストアップしています。 まず最初に月刊誌を紹介しており、次に隔月刊誌や季刊誌、ムックなどを紹介しています。
○ FINEBOYS(ファインボーイズ)
10代後半~20代・男子大学生
主な対象は”男子大学生”です。20歳前後の男性にもおすすめの雑誌です。
表紙や誌面にジャニーズ所属タレントを起用しているため女性にも人気です。
○ MEN'S NON-NO(メンズノンノ)
20代中心・おしゃれが好きな男子
主な対象は”20代男子”です。付録が付いていることがあります。
表紙や誌面に旬なアイドルやイケメン俳優等を起用しているため女性にも人気です。
○ smart(スマート)
20代中心・付録が好きな男子
主な対象を”20代男性”と規定していますが、主な読者層(推奨年齢)は20代~30代です。
付録が付いていることが多いので、実際はもっと幅広いです。
○ YPLUS(ワイプラス)
20代中心・新宿系&新宿男子
新宿男子をメインターゲットにした新宿系ファッションを提案してますが、
シンプルなファッションスタイルが多くファストファッションもあります。
○ men's FUDGE(メンズファッジ)
20代~30代・エイジレス
表紙も誌面も外国人モデルを起用しているメンズファッション誌です。
FUDGE と同様に欧州にフォーカスしておりエイジレスな方向性です。
○ 2nd(セカンド)
30代中心・エイジレス
公式では”30代男性”の休日スタイルを提案していると書いてありますが、
個人的には大人の男性であれば幅広く楽しめる内容になっていると思います。
○ Fine(ファイン)
30代中心・リニューアル
2014年4月号までは若い世代向けのサーフ&ストリートマガジンでしたが、
現在は”都会と自然を行き来する大人の男のためのライフスタイル誌”です。
○ GO OUT(ゴーアウト)
30代~40代・オンリーワン
アウトドアファッション誌です。
主な読者層は、外遊びが好きなアクティブな男性で、アウトドアが好きな大人の男性がメインターゲットです。
○ Mono Max(モノマックス)
30代~40代・付録付き雑誌
ファッションアイテムを特集していることが多いモノ雑誌です。
付録目当ての購入者による読者層のエイジレス&ジェンダーレス化もあります。
○ Begin(ビギン)
30代~40代・こだわる男
モノ&ファッション誌です。特定の年齢層や対象等を規定している雑誌ではなく、
こだわる男のための”価値のあるアイテム”を提案しています。
○ UOMO(ウオモ)
30代~40代・40歳男子
アラフォー(40歳前後)の男性を主な対象にしているファッション&ライフスタイル誌です。
明確に”40歳男子”がメインターゲットになっています。
○ Safari(サファリ)
30代~40代・セレブ&LA
いくつになっても冒険野郎!大人になってもお洒落でアクティブな男性のためのファッション誌です。
比較的幅広い読者層に支持されています。
○ OCEANS(オーシャンズ)
30代後半~40代・イケオジ
FUN - LIFE MAKING MAGAZINE 楽しい生活を作るファッション&ライフスタイル誌です。
街角パパラッチ(スナップ)特集号などもあります。
○ MEN'S CLUB(メンズクラブ)
30代後半~40代(50代)
クラシックでもモードでもない”日本人に似合う”上品な大人のお洒落を提案しているメンズファッション誌です。
また、スナップ特集号もあります。
○ LEON(レオン)
40代~50代(~60代)
必要なのは”お金じゃなくてセンス”です!というキャッチコピーになっていますが、高額所得者層の”モテたいオヤジ”がメインターゲットです。
○ HailMary Magazine
ヘイルメリーマガジン
男らしい一生を貫きたい”知的不良”のためのファッション&ライフスタイル情報誌です。
最後まで男らしく生きたい男性に向けた月刊誌です。
月刊発行しているメンズファッション関連の雑誌は以上です。 ファッション誌だけではなく、お洒落なモノ雑誌やライフスタイル情報誌も含めて紹介してみました。 気になる雑誌があればチェックしてみて下さい。
○ FINEBOYS+Plus SUIT
ファインボーイズ スーツ
ビジネスマン・スーツスタイル
FINEBOYS 発なので比較的若い世代のビジネスマンを対象にしています。
○ AERA STYLE MAGAZINE
アエラスタイルマガジン
ビジネスマン・スーツスタイル
AERA 発なので比較的幅広い世代のビジネスマンを対象にしています。
○ MEN'S EX
メンズエグゼクティブ
ビジネスマン・スーツスタイル
大人のビジネスマン~エグゼクティブまで対象にしている雑誌です。
○ MEN'S Precious
メンズプレシャス
ジェントルマン・スーツスタイル
こだわる男のモノ語りマガジンです。不定期刊行化になっています。
ビジネスマン向けのファッション誌やスーツスタイル雑誌は以上です。 発行間隔が前号から大きく空いている場合もあるので発売日に注意して下さい。 また、最近休刊した雑誌もリストアップしてみました。以下をご覧下さい。
○ SENSE(センス)
20代~40代中心
2022年6月休刊:創刊当初からエイジレスな方向性の雑誌でしたが、
2020年頃から女性に人気の芸能人(ジャニーズ所属タレントや男性アーティストなど)を表紙に起用するなど、
ややジェンダーレス化もしていました。
○ MEN'S KNUCKLE(メンズナックル)
20代中心・新宿~ホスト
2022年7月休刊:キャッチコピーは”香り立つセンスを持つ男達”です。
○ Men's JOKER(メンズジョーカー)
20代後半~30代
2019年2月休刊:キャッチコピーは、スタイルのある30歳になろう!です。
モード誌やカルチャー誌など
対象や年齢を規定していない雑誌やモード誌~カルチャー誌などをリストアップしています。 この枠で紹介している雑誌は、個人的に年齢層を気にする必要性がないと思っているので、 気になる雑誌があればチェックしてみて下さい。ただし、主な対象やターゲット等は気にした方が良いです。 あくまでも年齢を気にしなくて良いだけであって、対象や内容は気にして下さい。 また、学生の方は掲載しているアイテムの価格帯等に注意して下さい。
○ Lightning(ライトニング)
アメリカが好きな男性
こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジンです。
アメリカンカルチャー&ファッションが好きな男性がメインターゲットです。
○ CLUTCH Magazine(クラッチマガジン)
大人の男性・クラッチマン
読者層は、プロダクトやヴィンテージアイテムが好きな大人の男性が多く、
いくつになっても刺激を求める心を忘れない男達がターゲットです。
○ THE RAKE( JAPAN EDITION )
富裕層の男性・ラグジュアリー
シンガポール発!世界一ハイクオリティなメンズ誌(男性向けのラグジュアリーマガジン)です。
富裕層の大人の男性がメインターゲットです。
○ Them magazine(ゼムマガジン)
モード・カルチャー誌
日本発のメンズモードファッション誌(カルチャーマガジン)です。
○ HIGHSNOBIETY JAPAN
ハイスノバイエティ 日本版
ファッション・カルチャー誌
ベルリン発「 HIGHSNOBIETY(ハイスノバイエティ )」の日本版です。
○ commons&sense man
コモンズアンドセンス マン
モード・カルチャー誌
日本で唯一のインターナショナルメンズファッションマガジンです。
○ SWAG HOMMES(スワッグオム)
モード・カルチャー誌
ストリートとラグジュアリーを融合させた新感覚ファッション誌です。
○ CLUEL homme(クルーエルオム)
カジュアル・ファッション誌
大人男子の上品カジュアル!都市生活者に向けた男性ファッション誌です。
○ PRODISM(プロディズム)
プロダクト・ファッション誌
全ページ顔の出ないプロダクトに焦点を当てたファッションマガジンです。
○ GRIND(グラインド)
ストリート・カルチャー誌
a man with the independent mind「 GRIND(グラインド)」です。
ストリート&カルチャーが好きな大人の男性に向けたファッション誌です。
○ Ollie(オーリー)
ストリート・カルチャー誌
WORLD STREET CREATIVE JOURNAL「 Ollie(オーリー)」です。
ストリートが好きな男性に向けたファッション&カルチャー誌です。
年齢層やターゲットについての感想
最近は、男性向け女性向け問わずジェンダーレスな雑誌やエイジレスなファッション誌が増えてきています。 また、付録目当ての購入者による読者層のジェンダーレス化やエイジレス化もあり、以前とは異なる状況になってきていると思います。 さらに、表紙や誌面に男性アイドルやイケメン俳優を起用しているメンズファッション誌は、おしゃれが好きな男性だけではなく推し活をしている女性にも支持されています。 個人的な意見になりますが、明確に対象やターゲットを規定している雑誌でもない限り、もうあまり気にしない方が良いのではないかと思います。 付録目当てでも、芸能人目当てでも、気になる雑誌があれば対象や年齢等を気にせず購入することをおすすめします。 雑誌の年齢層やターゲットが気になって欲しい付録が買えないとかもったいないと思うので、対象等を気にせず購入することを推奨します。
記事作成日:2022年8月中旬